「リフレッシュレート」って結局なに?って人向けにわかりやすく解説します!
🧠 60Hzとか144Hzとか、どう違うの?
まず基本からいきましょう!
リフレッシュレートとは「1秒間に画面が何回更新されるか」という数字です。
- 60Hz → 1秒間に60回
- 144Hz → 1秒間に144回
- 240Hz → 1秒間に240回
ってことは、**数字が大きいほど“なめらかに動く”**ってことになります。
🎮 ゲームで何が変わるのか?
- 敵の動きがカクつかずスムーズに見える
- 自分の視点移動(振り向き・トラッキング)がしっかり目で追える
- エイムが“乗る”感覚が増す
- フリックした瞬間のズレが減る
FPSやアクション系では、体感の反応速度すら変わるレベルです。
🥴 「ヌルヌル動く」って感覚、想像以上に重要です
よく「144Hz以上は人間の目で違いがわからない」とか言われますが、
実際使ってみるとぜんっぜん違います。マジで。
特にエイムの滑り・止め・追い精度において、
「なんか当てやすい」「ミスが減った」って人がかなり多いです。
60Hz/144Hz/240Hz/360Hzの違いを比較!
✅ 60Hz:一般モニターの標準
- Web・動画・カジュアルゲームには十分
- FPSだと視点カクつく/ブレる/敵が見づらい
- コンソール勢(PS4など)はまだ60Hzが主流
→ PCで本気でFPSやるなら、まず卒業すべきHzです。
✅ 144Hz:コスパ最強のスタンダード
- 初めてのゲーミングモニターに最適
- ApexやVALORANTなどの競技FPSにも対応可能
- モニター価格も2万円台~で手に入る時代に!
→ 「迷ったらこれ」な超バランス型
✅ 240Hz:ハイセンシ・プロ志向向け
- 視点がヌルヌルどころか“ピターッ”と止まる
- フリックやリコイル精度が顕著に上がる人多い
- 一度慣れると144Hzには戻れない
→ FPSやリズムゲーに本気な人向け。勝ちにいくHz。
✅ 360Hz/500Hz:最上級の“人間性能”を引き出すレベル
- 世界大会やeスポーツシーンで使われ始めた帯域
- 240Hzと比較しても差は小さいが、違いを感じ取れる層は確実にいる
- 機材・PCスペックとのバランスも超重要
→ “限界突破”したい人・プロ志望ならアリ。
🔧 FPS向けおすすめリフレッシュレートまとめ
| タイプ | おすすめHz帯 |
|---|---|
| 初心者・入門 | 144Hz |
| 中級者・ランク勢 | 240Hz |
| ガチ勢・プロ志向 | 360Hz or 500Hz |
Hzを上げただけじゃ意味ない!?“設定の落とし穴”に注意!
⚠ モニターの設定ちゃんと変えてますか?
意外と多いのが「240Hzモニター買ったのに60Hzで使ってた…」ってやつ。
Windowsやグラボの設定で、ちゃんとリフレッシュレートを変更しないと“宝の持ち腐れ”です。
✅ WindowsでHzを設定する方法(例:Windows 11)
- デスクトップ右クリック →「ディスプレイ設定」
- 下にスクロール →「ディスプレイの詳細設定」
- 「リフレッシュレート」から希望の数値を選ぶ
🎯 モニターが対応してないHzは表示されないので注意!
🔧 ゲーム内でもフレーム制限を確認!
リフレッシュレートが高くても、ゲームのFPS上限が低ければ意味なし。
→ 例えばVALORANTなら:
- ゲーム設定 →「ビデオ」→「最大FPSを制限」OFF or 高めに設定
- 「最大FPS(プレイ中)」をモニターのHzと同じか、それ以上に設定
🎯 Apexなども同様。ゲーム内FPS制限とHzの整合性をとるのが超重要!
HzとFPS(フレームレート)の違いと関係性
🤔 よく混同されるこの2つ、ちゃんと違います
- Hz(リフレッシュレート):モニターが1秒に何回“表示”できるか
- FPS(フレームレート):GPUが1秒に何枚“描画”できるか
→ つまり、Hz=画面の表示力、FPS=PCの出力力みたいなイメージです。
🧠 理想は「Hz ≒ FPS」
- モニターが240Hzなら、ゲーム側も安定して240FPS出せるのが理想
- FPSが足りないとカクつき・チラつき・ティアリングの原因になる
🎯 PCスペックが追いつかない場合は、モニターだけ高Hzでも逆に違和感が出ることもあります!
よくある質問(FAQ)
Q. 240Hzにしても違いがわからなかった…
→ 視点移動を速くしたり、ハイセンシで振り向いてみてください。
FPSゲーマーだと、「止めやすさ」「追いやすさ」が如実に変わります。
また、グラボの性能が低くてFPSが出てない可能性もチェック!
Q. リフレッシュレートが高いと疲れるって本当?
→ 逆です。
むしろ60Hzの方がカクカクして目が疲れやすいです。
高Hzは目の動きに自然に追従してくれるので、長時間プレイでも疲れにくくなる人が多いです。
Q. どのHzを選べばいいか迷ってます…
→ ゲーミング初心者・カジュアル勢なら144HzでOK。
FPSを本気でやってる or これから上を目指したい人なら240Hzがベストバランス。
さらに上を目指すなら360Hz以上もアリですが、性能を活かすPC環境も必要です。
まとめ|Hzは“勝率”にも“快適さ”にも直結する!
リフレッシュレートはただの数字じゃありません。
体感の滑らかさ・視認性・反応速度・疲労感すべてに影響します。
🎯 結論:こんな人はこのHz!
| プレイスタイル | おすすめHz |
|---|---|
| ゲーム初心者/軽く遊ぶ | 144Hz |
| FPSメイン/ランク勢 | 240Hz |
| ガチプロ志向/大会出場 | 360Hz以上 |
「エイムがなんか不安定…」「止めたい位置で止まらない」
そんな人は、モニターのHz見直すだけで劇的に変わるかもしれません!