ゲーミング環境デバイス

腰痛ゲーマーの救世主!神チェア7選と失敗しない選び方

🎮 ゲームしたいのに腰が痛い…それ、椅子のせいかも?

正直、腰が痛いとゲームどころじゃないですよね。
自分も過去に、座ってるだけで「これってギックリ腰一歩手前では?」ってレベルの痛みと戦ってました。

しかもそれ、運動不足じゃなくて「椅子」が原因だったんです。
長時間プレイするゲーマーほど、座面や背もたれの形状が超大事。

この記事では「腰痛持ちの自分がどうやって環境を整えたか」って体験談も交えながら、
腰痛対策に特化したゲーミングチェアの選び方&おすすめアイテムを徹底解説していきます!


⚠️ 安い椅子はダメ?よくある腰痛ゲーマーの失敗例

まずは、腰が痛くなる人のパターンあるあるを紹介します👇


❌ 安すぎるオフィスチェアを使っている

3000円くらいのノーブランド椅子は、見た目が似てても中身はスカスカのクッション+背もたれの傾斜ゼロ


❌ ランバーサポートがない(or位置固定)

腰を支えるクッション(ランバーサポート)がなかったり、ついてても固定式で全くフィットしないタイプ。


❌ アームレストが低すぎて猫背に

机の高さと合ってないアームレストだと、肩が落ちて自然と前傾姿勢に。
その結果、腰に全体重がかかる状態になります。


❌ そもそもリクライニングできない

背もたれが固定されてるタイプは、人間工学的に悪い姿勢のままキープされがち


正直、この辺の条件が揃ってると、どんなに短時間でも腰はやられます。
自分もまさにこの地雷コンボで腰を破壊しました…。


✅ 腰痛持ちにやさしいゲーミングチェアの条件

じゃあどんな椅子を選べばいいのか?
答えは「腰と姿勢をサポートしてくれる構造」があるかどうか。

以下のポイントを見れば、ハズレを引く確率はかなり減ります👇


🔸 ランバーサポートが調整可能

高さや厚みを自分の体に合わせられるかどうか。
自分は上下にスライド+クッションの弾力があるタイプを使って、かなり改善されました。


🔸 座面の反発が強め(沈みすぎない)

フカフカすぎると腰が沈んで姿勢が崩れます。
高密度ウレタンなど、反発の強い座面素材がベストです。


🔸 リクライニング+ロッキング対応

背もたれを倒して一時的に姿勢を変えられることが、腰の負担軽減にめちゃくちゃ効く。


🔸 4Dアームレスト対応

高さ・前後・左右・回転まで調整できるアームレストだと、
肩~腰への連動負担がめちゃくちゃ減る。


🪑 腰痛対策におすすめのゲーミングチェア7選【徹底レビュー】

ここでは、実際に腰痛対策で評価が高いゲーミングチェアを7つ紹介します。
それぞれ「腰サポート性能」に注目して選びました!


① AKRacing Pro-X V2

  • 価格帯:6万円前後
  • 特長:硬めで体圧分散◎、フィット感が最強クラス
  • デメリット:座面が硬めなので好みが分かれる

② Contieaks Cornelius(コーネリアス)

  • 価格帯:3万円前後
  • 特長:ランバーサポート+姿勢安定、コスパが鬼
  • デメリット:身長低めだとランバー位置が合わない場合あり

③ Dowinx LS-6689

  • 価格帯:1.5万円前後
  • 特長:電動マッサージ付き、低価格で腰に優しい
  • デメリット:リクライニングの安定性が少し心配

④ Logicool G座椅子型ゲーミングチェア

  • 価格帯:3.5万円前後
  • 特長:床座スタイル派に神、腰クッションの角度調整もOK
  • デメリット:座卓デスク限定なので使う人を選ぶ

⑤ Noblechairs HERO

  • 価格帯:7万円以上
  • 特長:内蔵ランバーサポート、欧州人体格向けの包み込み感
  • デメリット:小柄な人には大きすぎる

⑥ バウヒュッテ RS-950RR

  • 価格帯:4万円前後
  • 特長:日本人の体格に合った構造、腰クッションが絶妙
  • デメリット:デザインがやや地味

⑦ Secretlab TITAN Evo 2022

  • 価格帯:6~8万円
  • 特長:磁石式ランバー調整+フィット感が異次元
  • デメリット:重い・搬入や組み立てがちょっと面倒

📖 体験談:安い椅子から変えただけで腰痛ゼロになった話

自分は昔、ホームセンターで買った2,980円のメッシュチェアを使ってました。
当時は「座れればいいでしょ」って感じだったんですが、半年後には腰を伸ばせなくなるほどの慢性痛に。

思い切ってAKRacingを買った結果、1週間後には「ん?腰が痛くないぞ?」って状態に。
数万円の出費は正直キツかったですが、**それ以上に「体が楽=毎日のQOLが爆上がり」**って感じでした。


❓ よくある質問【Q&A】


Q. 普通のオフィスチェアじゃダメなんですか?

A. 基本的に「調整機能が少ない」「クッション性が不足してる」のでNGです。
腰痛がある人ほどゲーミングチェアの方が合ってます。


Q. チェアマットって必要?

A. キャスター付き椅子を使うなら、滑りやすさ・床保護・位置固定のためにあると便利です。
腰にも余計な力が入らず、負担減につながります。


Q. 180cm超えてても合うゲーミングチェアある?

A. TITAN Evo 2022やHEROなど大型モデルを選ぶのが◎です。
逆に170cm未満の人は、小柄向けを選ばないとランバーサポートの位置が合いません。


📝 まとめ:腰痛に悩んでるなら、まず椅子から変えてみて!

腰って一度壊すとマジで戻らないです。
薬やストレッチも大事だけど、原因が椅子にあるならまずそこを改善しないと永遠に堂々巡り。

今回紹介したチェアは、実際に腰痛持ちの人から評価されてるものばかり
予算に合わせて1つ選ぶだけでも、腰・集中力・プレイ環境、全部変わります。

ちょっと勇気がいる買い物ですが、
「腰が楽な生活」を手に入れるための投資だと思ってぜひ試してみてください!

-ゲーミング環境デバイス

© 2025 Game Kake Lab|ゲーミング環境研究所 Powered by AFFINGER5