🥵 手汗・PC発熱…夏ゲーマーの敵が多すぎる
「マウス握るたびに滑る…」
「PCのファンがうるさすぎて集中できん…」
そう、それ全部“冷却環境の整備不足”が原因です。
夏のゲーム環境って地味に過酷なんですよ。
集中力は下がるし、デバイスは熱暴走するし、
ガチでパフォーマンスが落ちる。
この記事では、自分が夏に向けて実際に試した冷却グッズと、
評判・性能・価格帯から厳選したアイテムを7つ紹介します!
✅ 冷却グッズの種類と選び方
❄️ 1. 手汗対策系(マウス・手元まわり)
- 冷却プレート付きのハンドレスト
- 手首用冷感ジェルシート or スポット冷風扇
- マウスグリップテープ(吸汗・滑り止め)
💨 2. デバイス冷却系(PC・PS5・Switchなど)
- ノートPC用冷却台(静音ファン付き)
- USB扇風機やクーリングファン
- 本体温度を直接下げるペルチェ冷却装置系
🧊 3. 部屋全体を快適にする空間冷却系
- デスク下冷風機(足元用)
- ゲーマー専用のスポットエアコン・送風タワー
- 熱源の排気口に貼る冷却用サーマルパッドなど
🛠️ 冷却グッズおすすめ7選【ガチで効くやつだけ】
① 【手汗対策】エレコム ハンドレスト冷却モデル
- 価格:2,000円前後
- 特徴:内部に金属プレート入りで常にひんやり
- おすすめポイント:FPS・MMOでも手首が楽&汗をブロック
- デメリット:冬は冷たすぎる可能性アリ
② 【手汗対策】マウス用グリップテープ(Razer Grip Tapeなど)
- 価格:1,000~2,000円
- 特徴:汗を吸い取りつつ滑り止め効果あり
- おすすめポイント:APEX・VALO勢に超定番
- デメリット:マウスに合うサイズ選びが必要
③ 【PC冷却】Havit ノートPC冷却台(5ファンモデル)
- 価格:3,000~4,000円
- 特徴:大型静音ファン5つ搭載で冷却力◎
- おすすめポイント:ノートPCゲーマー必須
- デメリット:デスクトップPCには使えない
④ 【PC冷却】DEEPCOOL M-DESK F3
- 価格:約3,500円
- 特徴:排気効率に優れたアルミ構造+USBハブ付き
- おすすめポイント:冷却+収納+USBで一石三鳥
- デメリット:冷却力はやや控えめ
⑤ 【PS5対応】ELECOM 冷却スタンド ファン内蔵
- 価格:約2,000円
- 特徴:本体底部から空気を送って排熱効率UP
- おすすめポイント:放置ゲーや長時間配信でも安定
- デメリット:動作音がやや気になる人も
⑥ 【部屋用】アイリスオーヤマ タワーファン TWF-C82T
- 価格:約8,000円
- 特徴:狭い部屋でも圧迫感なく送風可能
- おすすめポイント:音が静かで夜でも快適
- デメリット:冷却力はエアコンには劣る
⑦ 【究極】USBペルチェ式 冷却パッド(冷感ガジェット)
- 価格:4,000円〜7,000円
- 特徴:熱を吸い取って一気に冷やすペルチェ素子搭載
- おすすめポイント:コントローラーやスマホにも使える
- デメリット:熱源が限定される・電力消費やや多め
📖 実体験:マウス滑りが減ってAIMも安定
自分が最初に使ったのはRazerのグリップテープ。
「滑らなくなったけど、正直大差ないかも」って思ってたんですが…
夏に突入して手汗が増えてきたときに本当の実力を発揮しました。
マウスの滑りでミスってたプレイがガチで減った。
そしてPCの冷却台にHavitを使ったら、ファンの暴走音が明らかに減って静かに。
精神的なストレスも減って、プレイに集中できる時間が倍増しました。
💡 よくある質問(Q&A)
Q. 冷却グッズって本当に効果あるの?
A. 手汗対策系や冷却台は即効性があります。
「マウスの滑りが安定する」「ファン音が静かになる」など、見える変化がすぐ出るので試す価値大です。
Q. 冷却台はデスクトップPCには使えない?
A. 基本はノートPC専用です。
ただしタワー型PCの排気部分に風を当てるよう設置すれば、補助冷却としても使えます。
Q. ペルチェ式冷却って何?
A. 電気で「急速に冷却面を冷やす」装置のことです。
スマホ・マウス・手首などのピンポイント冷却に向いてます。
📝 まとめ:夏に備えて冷却環境、今のうちに整えておこう!
正直、夏のゲーム環境をなめてるとマジで痛い目見ます。
集中力は落ちるし、デバイスの寿命も削れるし、勝率も下がる。
けど逆に、冷却グッズさえ揃えれば「いつも通りのパフォーマンス」が出せるんです。
今回紹介したアイテムはどれも即効性+コスパ+実用性が高いので、
あなたのゲーム環境に合わせて1~2個、導入してみてください!