左マウス勢が感じる「VALORANTの壁」
VALORANTは左右対称のFPS……と思いきや、実は右手マウスが前提になっている設計が多いんです。
たとえば:
- デフォルトのキー配置が「右手マウス+左手キーボード」前提
- サイドボタンが“右利き用”のマウスばかり
- 画面上のUI位置も右手操作がしやすい設計
VALORANTに限った話ではないですが、左手でマウスを操作しているプレイヤーは設定次第でかなり不利になります。
でも大丈夫。設定とデバイスを最適化すれば、右手勢とほぼ同等の快適さに持っていけます!
この記事では、左手マウスでプレイしている僕の設定を共有できればと思っています。
まず最初にやれること:操作の“逆転”
✅ Windowsのマウス設定を左右反転する
実はWindowsの設定で、マウスのメインボタンを左右切り替えることができます。
ただ僕は左右反転していません。
理由は左クリックがメインであることに慣れてしまったからです。
どうしても人差し指でメインクリックを押したい方は、Windowsの設定から左右反転してみてください。
VALORANT内の射撃はゲーム内設定で変えられるので問題ありません!
- 設定 > デバイス > マウス
- 「主に使うボタン」を“右ボタン”に変更(※つまりクリックが左に)
✅ VALORANT内でキー配置をカスタム
- 射撃、ADS、アビリティ、ジャンプ、しゃがみなどのキーを右手で操作できる位置に再配置
- よく使うキー:P、L、;、エンター、テンキー周辺など
IJKL移動をやってた時期もありますが、今はESDF移動をしています。
理由としてはキーボードの左側を右手で使うことで、マウスとキーボードがぶつかりにくくなるかなと思ったからです。
これに関しては好みや個人差があるところなので、右手キーボードでプレイしていく上で徐々にカスタマイズしていきましょう!
✅ サイドボタンの使い方も再設計
基本的にゲーミングマウスには左側にしかサイドボタンがついておらず、左手マウスの人にとってはなかなか使いにくい仕様になっています。
ただ僕は元からサイドボタンに何かを設定するのは否定派なので、そもそも使っていません。
全然使わないキー(スプレーや武器を見るなど)ならまだ良いですが、アビリティや武器チェンジを入れるのはおすすめできないです。
理由としては単純にエイムに影響が出てしまうからですね。
特に左手マウスの場合は薬指小指側にサイドボタンがあるため、マウスの持ち方や力の入り具合によっては意図せず押してしまうリスクが高いです。
どうしてもサイドボタンを活用したい方は、「右側にもサイドボタンがあるマウスを使う」のが最適かと思います。
- 左マウス用の左右対称マウス(例:G PRO X Superlight, Viper 8KHz)を使えば、サイドボタンを右手で操作しやすくなる
- 「マウスボタン4・5」はWindows側やVALORANT側で割り当て直せます
実際におすすめのキー設定例(右手キーボード派)
| アクション | キー(例) |
|---|---|
| 移動(WASD) | IJKL(またはESDF) |
| ジャンプ | Ctrl or ホイール下 |
| しゃがみ | V |
| 射撃 | マウス右ボタン |
| スキル1〜4 | W,R,Z,X など |
右手キーボードに慣れると、左手マウスでも驚くほど自然な操作が可能になります。
デバイス面のおすすめ(左マウス派向け)
🖱 マウス
- Logicool G PRO X Superlight(左右対称)
- Razer Viper V3 Pro(軽量&クリック感◎)
- Pulsar X2など、サイドボタン両側対応モデル
一応初期の方のG PROシリーズやRazerの左手用マウスには、右側にサイドボタンがあります。
どうしてもサイドボタンを使う場合は検討しても良いですが、「今後の進化に対応しないことが多い」「供給力が圧倒的に低い」ことは念頭に置いておきましょう。
⌨ キーボード
- テンキーレス or 60%レイアウト:右手キーボードに配置しやすい
- キーリマップソフト(AutoHotKey/SharpKeys)を併用すれば、細かい調整も可
まとめ:左マウスでもVALOは全然戦える!
左マウスは確かに不利な要素がいくつかあります。
でも、設定・配置・デバイス選びを工夫すれば、むしろ“個性”として活かすことも可能です。
右手勢と同じように、いやそれ以上に快適な操作環境を作って、VALORANTを存分に楽しみましょう!